歯のクリーニング
-
1超音波クリーニング
超音波で歯面についたプラークや歯石、着色を除去します。
超音波を使く事により歯に傷をつけません。 -
2歯石の除去
機械では取り切れなかった細かい歯石を除去します。
歯肉の中にある歯石を除去しないと、歯周病の原因となってしまいます。 -
3歯面研磨
歯面を磨いてツルツルにします。
歯石を除去した歯面はザラザラしています。
そのままにしておくと、新しい汚れや着色が付着してしまうため磨きます。
その際に、症状にあった歯磨剤で磨くことにより歯周病の改善・歯質強化が期待できます。 -
4トリートメント
最後にトリートメントをすることで、歯に自然なツヤと白さを与え健康な歯にします。
磨くために使用しているもの
- 歯茎から出血していた方
- 口の中がネバネバしている方
- 歯石が多くついていた方

特徴
- 歯面や粘膜に負担をかけず汚れを吸着して落とすので歯に優しい
- 歯茎の引き締め効果
- 歯質の弱い方
- 治療した箇所が多い方
- 磨き残しの多い方
- 着色が多くついていた方

特徴
- 歯と同じ成分のリンとカルシウム、歯を強くするフッ素が配合されているのでむし歯になりにくい歯をつくる
- 研磨剤無配合なので歯に傷をつけることなく着色が落とせる
- 歯質が弱いがフッ素に抵抗がある方
- ミントフレーバーが苦手な方

特徴
- フッ素無配合
- 牛乳成分由来のリンとカルシウムで歯を強くする
歯のトリートメント

歯石を除去し、歯磨剤で磨いたあとは歯にトリートメントを行います。
効果
- 歯の表面のミクロの傷を埋めて修復します。
- 表面を滑らかにすることで、歯垢や着色汚れの再付着をしにくくします。
- 初期むし歯を再石灰化します。
定期的に継続することで、歯に自然なツヤと白さを与え、歯周病やむし歯のリスクが下がった健康な歯になります。
トリートメントの効果を早めたい、長持ちさせたい場合
- 研磨剤無配合の歯磨剤を使用する。
- 歯ブラシ以外にフロスや、歯間ブラシを使用する。
- 2~5カ月の間にクリーニングを受ける。
- トリートメントと同じ成分の歯磨剤を使用する。